アトピーの予防はお腹の中から?赤ちゃんの腸内環境。

赤ちゃんの皮膚ってとってもつるつるでふわふわで
触っていて気持ちいいですよね。
きれいな皮膚のためには
腸内環境を整えることが欠かせません。

赤ちゃんの腸内環境はどのようになっているのでしょうか?

赤ちゃんの腸内環境とは

赤ちゃんは胎内では無菌状態で過ごしています。
出産とともにお母さんの産道で腸内細菌を
もらうといわれています。

生まれた直後、赤ちゃんの腸内では
大腸菌が急激に増えることが知られています。
大腸菌は体にとって悪い細菌のひとつですので
体を大腸菌から守る必要があります。

この体を守る細菌がビフィズス菌と言われています。

ヨーグルトなどによく使われている菌ですね。

赤ちゃんの腸内細菌は
大人のように種類が多くなく
特にビフィズス菌が多いといわれています。
赤ちゃんのうんちは少し酸っぱいにおいが
するのをご存じの方もいるかと思います。
あれはビフィズス菌が作る酢酸のにおいだそうです。

ビフィズス菌は短鎖脂肪酸の一種である
酢酸を作り出し、大腸菌などの悪玉菌の増加を抑えるとともに
腸のバリア機能を高める働きがあります。

ビフィズス菌は離乳期前の赤ちゃんの腸内細菌の過半数を占めるほど
赤ちゃんの腸に多く住みつき、赤ちゃんを守っていると考えられています。

赤ちゃんの腸内細菌を確認しよう!

赤ちゃんの腸内環境のチェックはうんちでします。
赤ちゃんのうんちが出たときの『におい』は
赤ちゃんの時期独特のものです。

ビフィズス菌が作る酢酸によって少し酸っぱいにおいがします。
離乳食が進むと大人のうんちに近づいてきますが
赤ちゃんが元気で毎日排便があれば心配しなくて大丈夫です。

妊娠中に腸内環境を整えよう!

お母さんの腸内細菌は赤ちゃんへの最初のプレゼントになります。
腸内環境が整っていなければ、良い菌をプレゼントすることができません。
妊娠後期はお腹の重みで腸が圧迫され
便秘になりがちの妊婦さんも多いようですが
大腸のエネルギー『短鎖脂肪酸』を作り出す
腸内細菌を増やし腸内環境を整えていくことが大切です。

ヒトの腸管、主に大腸には
約1000種類、100兆個にも及ぶ腸内細菌が生息していて
善玉菌と悪玉菌、そのどちらでもない中間の菌(日和見菌)の
大きく分けて3つのグループで構成されています。

善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7

このバランスが理想で
悪玉菌が増えると日和見菌も悪玉菌寄りになってしまうので
悪玉菌が増えないように腸内を整える必要があります。

日和見菌とは良い働きも悪い働きもする菌種で
環境に流されやすいといえます。

腸内環境を整えるには・・・

腸内環境を整えることは
腸の働きを整えることになります。

腸は腸内細菌によってエネルギーを作り出し
そのエネルギーで働いています。

こちらの記事も参考にしてください↓

腸内でのエネルギーは短鎖脂肪酸で
酪酸菌→→酪酸
ビフィズス菌→→酢酸
プロピオン酸菌→→プロピオン酸
このような菌が作っています。

また、乳酸菌が作る乳酸は酪酸菌の増殖を助けています。

これらの菌を一番手軽に摂れるのは
サプリメントですが
食品についても上記記事に記載していますので
参考にしてみてください。

アトピー改善は腸内環境から

アトピーは免疫機能の異常亢進が原因と言われます。
免疫細胞の7割は腸内にあり
腸は最大の免疫器官とも言われています。

アトピー改善に腸内環境の改善は必要不可欠です。
また、アトピー予防にも腸内環境を整えることが
大切になってきます。

腸内環境は脳の働きにも影響を及ぼし
腸脳相関という言葉もあります。

私たちの健康は腸に握られているのかもしれません。

この記事を書いた人
浜辺啓海(はまべ ひろみ)

病院薬剤師として6年勤務。
薬を進めるのが嫌になり、現在は健康食品会社で相談係として勤務中。
息子がアトピーになったことから、生活が一変。
食生活、生活習慣、考え方など良いと思ったことを実践中。
自身もアトピー経験者。おすすめの商品などはコメントでもお答えします。

未分類